おはようございます!岡女レンジャースマイル6です。
オンライン会議やオンラインセミナーを受講する機会が多くなった今日この頃。
聴講する側は、ネットの接続環境があれば、楽々参加ができます。
特にオンライン研修は会場に行かなくて済むので、気軽に受講できます。
今月は5講座ほど申し込みました。
一方的な受講形態でしたら何ら問題なくパソコンの前で受講できるのですが、
双方向で受け答えをしないといけない場合や、こちらの顔が映る場合などは、もたもたタジタジしてしまします。
きっと相手方には「こいつできないやつだな。。。」ってレッテルを貼られているんでしょうね。
トホホ。
ということで、
先週、
経営コンサルタント、研修講師
組織変革コンサルタント
中小企業診断士 宇井克己先生のご厚意で、
Zoomのセミナーを受講することができました。せっかくの機会なのでレンジャーに声をかけ、集まったのはオレンジ・ホワイト・レッドの3人。&途中から地域支援部の林部長も参戦。

ホワイト

オレンジ

オレンジ&林部長
別室にこもって缶詰めで約2時間半、しっかりと聞かせていただきました。
私も意気込みだけは示そうと、自撮りしました。

途中、チャットで躓き、最後は“できないヤツ”が露呈してしまいました。
<言い訳;だって、チャット画面が出てこなかったんだもん。やっぱり、リアルの方が好き。>
なんて、ことになってしまうんです。
何よりも、この自分を慰めるような言い訳を吐いてしまう自分が一番イヤ。
環境の変化に適応して自分自身を変えなくては生き残れませんのに!
新型コロナウイルス感染症に罹患される方が昨日1日で5,653人。残念なことにお亡くなりになった方が94人でした。
今までに国内で感染された方は35万人を超えています。
この状態が続くとすれば、
オンラインでの交流が当たり前のようにできないとビジネスは成立しないのではないか?
だったら、ここで本気でオンラインに取り組むべきです。
自分を慰めるための言い訳を吐く自分と決別し、同じように考えていらっしゃる方のために、研修を実施します。






















今さら?こっそり?初めての方向けに、岡崎商工会議所 会員限定、無料で、かつ少人数制で、ホスト(情報発信する側)になる方法を、イチから学びます。
【開催日】 ①令和3年2月4日(木) 9:30~12:00
②令和3年3月9日(火)14:00~16:30
※①②とも内容は同じ
【内 容】
・基本中の基本
・これをやると恥ずかしい~画面共有で間違えやすいこと
・動画と音声の共有方法
・スピーカービュー、ギャラリービュー、カメラ固定の切り替え方
・オンライン会議をより効果的にする
~ブレイクアウトルームの使い方、設定の裏技~
・共同作業ができる!~リモート制御のリクエスト
【定 員】 各日15名限定
【申込み】 参加希望日と下記(1)~(3)を明記に上、
メールにてお申込みください。
okamono@okazakicci.or.jp
(1)事業所名 (2)受講者名・役職 (3)連絡先(TEL、メールアドレス)
※ネット接続環境にある方が前提です。
※①の日程は1/31まで、②の日程は2/28までにお申込みください。
【担 当】 岡崎ものづくり推進協議会・岡崎商工会議所
和田、林、今泉、高田
TEL(0564)53-6191 FAX(0564)53-0101

受講するだけなら何とかなるけど、自分が発信する側(ホスト)になるにはどうすればよいのか?
自分がホストになり、今までリアルでの対面営業・会議をオンライン化し、お客様の囲い込み、そして新たな顧客開拓に利用することができれば、Withコロナを乗り切ることができるのでは?とお考えの方にピッタリです。
少人数限定での実施ですので、お早めにお申し込みをお願いいたします。