岡崎ものづくり推進協議会では、
岡崎市内の製造業を支える産学官連携窓口があります。
共同研究や依頼試験など、愛知県内の大学、研究機関と一緒に実施することができます。
大学の担当の先生を“学識委員”とお呼びして、岡崎ものづくり推進協議会のメンバーとなってもらっています。
もっと多くの方に産学官連携窓口の存在を知って、活用していただきたいと思い、
2021年1月号の岡崎商工会議所会報から特集を組んでいます。
第1回は令和2年度から学識委員になっていただいた、東海学園大学の西田教授です。

「味噌を醸造する桶材によって、どのような味の違いが生じるか」や、「酒造りの精米時に発生する米糠の有効活用」な研究などを行っています。
大学DATA
所在地:名古屋市天白区中平2-901(健康栄養学部・名古屋キャンパス)
電話:052-801-1201(代)
課題解決のために研究機関の力を借りて行ってみたいと思われる企業様がいらっしゃったら、ご遠慮なく、岡崎ものづくり推進協議会までご一報ください。
マッチングしてつなげるお手伝いをいたします。
令和2年度は終了しましたが、令和3年度は4月から実施する予定です。
こちらを活用して、思う存分学識委員と共同研究を進めていただきたいと思います。
ものづくりに関することなら岡崎ものづくり推進協議会へ